2014年11月17日

スマホとゲムマ

近況。

20141117a.jpg

スマホを新しくXperiaZ3に切り替えました。
昨今のデータやりとりを見ると、もう3G回線だとえらいモタつき感があって辛いコトもあり、なおかつ新型ウォークマンに買い替えようかと思っていたところのハイレゾ音源対応ときたもんだからまんまと反応w

20141117b.png

ともかく4GLTE速いね、Webページもサクサク反応してストレス全くナッシング。

20141117c.JPG

カメラも現行サイバーショット並みの高感度で動画は4Kにも対応できるハイスペック。

20141117d.JPG

なんか加工用のフィルタも色々ありますよ。特に使うこた無いとは思いますが。
そんなこんなで新しいオモチャと絶賛交戦中w


20141117e.JPG

先日行われた「ゲームマーケット2014秋」行ってきました。
いわゆるボードゲームなどの無電源ゲーム関連のコミケみたいなもんで、既存のメーカー物から個人の製作したゲームまで販売・試遊できるお祭りです。

ともかくモノがゲームなので「遊んで楽しい」物が当然人気で売れるわけでして、当たり前ですがゲームを作って量産するにも多大なコストもかかっているワケでして、「楽しくない」ゲームは無情にも在庫過多で辛い思いをするディーラーさんも多いワケでして。

また、ゲーム自体は面白いんだけど、ルールの教え方がイマイチ下手だと「うーん」な印象も与えてしまい、この辺のセールスポイントはコミケやワンフェスとは違ってかなりシビアな世界。

ボードゲームはプレイヤーとの対話が重要なだけに、コミュニケーション技術も必須!単なる同人イベントの「どぞー、見てってくださーい(後ほったらかし)」程度じゃイカンのですよw

ま、そんな売り手側の苦労はさておき、今回は一般参加で買いに来たわけですが。
今回買ったものはこの3点。
オインクゲームスの「海底探検」、タンサンファブリークの「デイヴィ・ジョーンズ・ポーカー」、サムライダイスの「ケルベルスフォース」。

この辺の遊び方はまた後日w


20141117f.JPG

会場ではボードゲーム関連の同人誌も販売しているとこもあります。
コレは「放課後さいころ倶楽部」同人誌。原作者本人もゲストで一筆している結構レアな物かとw
最後の1部だったので迷わずGET。300円コピー誌。


ともかくまだ馴染みが無いゲームマーケット、前回から規模も拡大して会場がビッグサイトに移って、徐々に人気がでてきているみたいです。

デジタルな物も良いですが、こういう知恵とアイディアで手作り感のたっぷり詰まった物を人と会話しながら楽しむのも良いんじゃないですかね。


posted by ささみちくわ at 11:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]