2019年12月19日

Windowsタブ入手!

近況。

20191219A.JPG

秋葉原イオシスさんにて中古ウィンドウズタブレットを入手しましたよ。
富士通のアローズタブ、この型番は企業とか教育機関等用に販売してるいわゆる法人様向けでして。

買い替えだったのかその他なんかしらの諸事情(笑)により店舗に大量に入荷したそうです。
んまあ、ソレ知ってた上で買ってみたのだが。
10インチでOSはWindows8.1Pro32bit版。RAM4GのROM64G。
驚いたのはこのクラスのタブで画面解像度が2560×1600という異質な仕様w

20191219b.JPG

なので最近の高解像度スマホなんかで撮った写真なんかもいい感じに表示できます。
本来の目的としては手軽なお絵描きタブとして使おうかと思っての購入ですが。

20191219c.JPG

iPadは色々めんどくさいから手放してしまったので、ここはやはり使い勝手の良いWindowsタブにしようかと。
Windowsであれば手持ちのソフトやツールとの互換性もあるので色々と応用も利きますしネw

付属のワコム製スタイラスは筆圧検知対応なので線の強弱がいい感じに引けます。コレは当たりか!?

中古とはいえ殆ど使用感がなく綺麗で、心配してたバッテリーの持ちも全然大丈夫でした。
(CPUの性能あんまよろしくないせいでしょうけどw)
フォトショップ等の手持ちツールも難なく動いてくれました。
発売当時で12万もするようなタブが1万で買えてしまうとかスゲエ時代でございます。

まだ全然在庫はあるようなので、気になる人はお試しあれ。

アタクシが購入したのがたまたま当たりだったのかもしれませんが、もしこの記事鵜呑みにして買ってハズレ引いてしまってもアタクシ責任とりませんデス。





posted by ささみちくわ at 17:40| Comment(0) | ●おもちゃとか電脳アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

スター・ウォーズですよ

久々のナーフネタ。

某所で値崩れしてたので購入しましたよSW版ジン・アーソブラスター。なんと2980円w

20171126b.JPG

電動セミオートでシリーズ唯一ストック・バレル・レールがカスタムできるお得品なだけあって人気あるかなーと思ってましたが、定価がどえらく高かったのでみんな手を出しにくかったんじゃないでしょかね。

このSW版、トリガー引くと発射音鳴る上にバレル上部のクリア部分がマズルエフェクトでグリーンに光るんデスよ。これがまた音デカいんで夜中に気軽に撃てないw
できたらON/OFFできるように改造したいですな。

20171126c.JPG

もちろん従来のナーフシリーズとの互換性はあるので色々くっつけて遊べます。

20171126d.JPG

長期戦型。
だからコレやると凄い重いから回せないっての、学習しねえなもうwwwww

20171126e.JPG

てな具合で実戦スタイルはこんな感じ。フリクリで24連装備してもいいかな・・・・

さて、未塗装ナーフ溜まってきたんでここいらでそろそろ処理しとかないとなあ・・・


ラベル:nerf
posted by ささみちくわ at 11:49| Comment(0) | ●おもちゃとか電脳アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月04日

Xperiaたん

開けました。2017年す。おめでとうございました。

相変わらず新年のご挨拶がだいぶ過ぎてからになりますがアタクシは元気です。
今年は去年以上にもっと色々頑張れる様になりたいです。無理しない範囲でw

20170114A.jpg

年末に仕事終えて、人様並みに大晦日〜三が日お休みできたというコトで、
正月前にケータイを買い替えましたよ。
サイクル的にちょっと早い気もしますが、前のZ3たんは例のポケモソGOのせいでバッテリーぷくー!のウラ蓋パカー!の熱で液晶のウラ側から画面に白い斑点モワーでいい加減スッキリしたい気分でもありましたしね。


今度のスマホもやっぱりXperia。最新のXZですよ。
もうね、前の経験を活かしてこれに懲りてリアルタイムポリゴンで動くゲームをGPS連動させてバックグラウンドで起動させたまま長時間電車に乗らない様にしますよマジw






posted by ささみちくわ at 12:52| Comment(0) | ●おもちゃとか電脳アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月08日

同人電卓『どびん』がスバラシすぎる!

新年あけてましたのでおめでとうございましたw

もう一週間経ってるけどな!

んまあ、今年の正月は人並みに仕事休みなんかもらえて家でボケーとしてましたが。
ホント、歳くってくると自分の誕生日とか正月とかだんだんどうでもよくなってきますねw

さて、先日にくPより「このアプリDLしといて」と言われ、なんじゃい?と

20160108h.jpg

同人サークル電卓『どびん』。

いわゆるコミケなどの同人イベントでサークル参加する際に、頒布物の在庫や販売計算、おつり計算なんかをやってくれちゃう有難い電卓アプリなのだそうで。

20160108i.jpg

頒布する物の名前と価格と販売部数を入力設定して、画面上の仮想スペースに配置。
お客さんは当然、同じ本を複数買ったり、他のグッズなどと一緒に買われたりするので計算が面倒。

でもこのアプリならお客さんが購入した物をタップするだけで合計数を計算、お客さんが出したお金に合わせておつり計算も同時に行ってくれるという楽ちんシステム。

20160108k.jpg

20160108j.jpg

事前に販売部数も設定するので、在庫が尽きたらSOLD OUTの表示が出ます。
しかも画面上の仮想スペースに置く品をカメラで撮れば、本の表紙がそのまま出てくるので実際の卓上配置と合わせられ、緊急の売り子さんにその場を任せてしまう時にはすごい重宝しそうです。

ほほう、こりゃ便利じゃん。

というワケで2月のワンフェスも近いので、早々にウチの7インチタブにもインストしましたわよ。

20160108b.JPG

こりゃー良い!スマホだと画面ちっちゃいし、何より卓上に置いて皆で使うのはアレだし、会計中に電話きたら出られないので、中華産の安いもので良いので是非大画面タブに入れるべきです。
しかも横画面にすると広い卓上画面で操作できるので便利。
スタンドにできるカバーを装備しておけばちょっとした手動POSレジな感じにw

残念ながら現在Andrid端末のみでのリリースで、iOS版はありません。iPadなんかで操作できたら快適でしょうね。

ともかく、イベントにサークル参加された事のある人なら嬉しいと思える物なので是非DLをば。



posted by ささみちくわ at 16:17| Comment(0) | ●おもちゃとか電脳アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月13日

キャストパズルにハマる、の巻

先日、にくPとヨドバシの玩具売り場のパズルコーナーへ。

いわゆる「知恵の輪」の進化したような存在がキャストパズルなワケでして。
とは言ってもキャストパズルの歴史はけっこう古いみたいです。

20151113a.JPG

購入したのはこの2つ「H&H」と「ヘリックス」。

H&Hはその名のとおりH字のピースが2個絡み合ったもの。これは思ったより簡単でしたw

20151113c.JPG

にくP曰く、「バラしてまた組むまでがパズルです」と。まあそりゃそうですが。

20151113b.JPG

まあ組むのも難なく完了。問題は星型の「へリックス」、こいつがむつかしいwwwwwwwww
溝の入った2枚の星型プレートに交わるリング。こいつをどう外すのか超難関。
おおう、これこれ。この脳を苦しめる程の難しさがキャストパズルの醍醐味なんでしょう。

そんな感じでズッポリ癖になってるのですた。
だいたい1個600円〜700円程度なので何個でも買えそうです、今日も買って帰ろうw

posted by ささみちくわ at 11:24| Comment(0) | ●おもちゃとか電脳アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月11日

クロスボルトをリペイントしますた

20151111a.JPG

先日、予定通りボウガン型NERF・クロスボルトをリペイントしましたよ。
色は前のフリップフューリーと同じ。

20150626a.JPG

元の色はコチラ。

20151111b.JPG

やっぱ鉄っぽい感じを押し出せばそれなりにカッチョ良く見れるもんですなw
問題は上部中央のジャムポートがスライドで摺れて色が削れちゃう。
なのでスライド側になにか細工しないといけませんな。



posted by ささみちくわ at 10:50| Comment(0) | ●おもちゃとか電脳アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

リペイントしましたよ

しばらく前に入手した「フリップフューリー」、先日リペイントしました。

20150626d.JPG

元は目が痛くなるようなオレンジをベースとした配色でオモチャ感丸出し。
なんでNERFはどれもこんな色してるのかと言えば、アメリカの銃社会が関係しているのは周知の事実。
オモチャの銃を持った民間人を「実銃を持っている」と警官が撃ち間違わない様にするために義務になってるからですね。よく映画なんかでもそんなシーンありますね「あの事件以来、銃を握るのが怖いんだ・・」的な。
あれって米国じゃ結構よくある事らしくて、実際間違えて撃たれてしまう民間人も多いらしいです。

そんな意味もあってこんな色なんですが、やはり銃社会とは無縁な日本では「ダサい」の一言で一蹴。
映画のプロップみたいに実銃っぽく塗ってしまいましょう。

20151104a.JPG

とにかくバラして塗装しやすくします。
フリップフューリーはダブルシリンダーを入れ替えるシステムがカッチョいいリボルバーなんですが、
こんなシステムだし中身はさぞかし気を使って分解しなきゃ・・・・と思ってましたが、意外と中身はシンプルかつ少数パーツでまとめられていて楽チン分解。

使用したのは下地に黒サフ、ABS部分にはPPプライマー、グリップ部分はファイアストライクやストロングアームと同じくタミヤのセミグロスブラック、本体やシリンダーなど全体的にタミヤのメタルシルバーを吹いてます。これだけ。

20151104b.JPG

このタミヤの銀が結構良い仕事してくれて仕上がりばっちり。
トリガーは内部メカに組み込まれているので分解できなかったので、後ほどサフって筆塗りの予定。

20151104c.JPG

それ以外は完成。かなりいい感じに仕上がりました。
前のオモチャっぽさから比べたらもう鬼の様なカッコよさw

コレに気を良くしたアタクシは次にクロスボルトもリペろうかと画策。
来週あたりの休日にやってみよw





ラベル:nerf
posted by ささみちくわ at 10:03| Comment(0) | ●おもちゃとか電脳アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする