2014年01月03日

ぜかましVitaとすーぱーそに子

明けましておめでとうございます。

さて、そんなお正月も仕事お休みならする事もなくww
コンビニでPSNカード買ってきてなんかゲームDLして遊ぼうかと。

VitaではPSPのゲームもUMDで所持していればVitaに格安でDLして遊べるという事ができますね。
で、ちょいとコレ利用してDLしてみましたよ。

20140103b.jpg

ファルコムの『ヴァンテージマスター・ポータブル』。
PCで人気を博したモンスター召喚型戦略シミュレーションで、世界設定を日本風にアレンジした『VM・JAPAN』などのシリーズもあり、今もなおファンが多いゲームです。

このPSP移植版は、同社の人気シリーズ『空の軌跡』のキャラをプレイヤーとして使用できるのも魅力。
もちろん原作と同じキャスティングでしゃべりますよエステル萌えw

これをUMDパスポートを使って千円でDL。通常2980円なんだからとてもお得。
・・・・なんかステマっぽくなってきたので以下省略w

20140103c.jpg

後はPSで発売していた『ナムコアンソロジー2』をDL。
「ワルキューレの冒険」「パックアタック」「ナムコクラシック2」「キングオブキングス」の4本を収録、そして同4本を今風にアレンジしたものも含めて遊べるお得なソフト。どれも名作ぞろいです。
まったく予想してなかったゴルフゲーム「ナムコクラシック2」はなんとキャディーさんが全員萌え系にアレンジされて驚愕なギャルゲーに変わってた事ww マキちゃん萌えww

20140103d.jpg

『Bullion Blitz』。基本無料でDLできるヨーロッパ産の落ちものゲー。
Vitaを縦にして遊ぶのデス。
同じ色の金塊(?)をくっつけまくって大きいカタマリにして消せば高得点、という単純明快なのに戦略性があって結構ハマります。金塊萌えww

20140103a.jpg

Twitterのフォロワーでもあるよしむさんところのサークルで出品されている『ぜかまシール』。
今冬コミでも販売されていましたが、通販でも買えるという事で購入。
スマホに貼ろうと計画中。連装砲ちゃんカワユスww

20140103e.jpg

某所のリク絵を数点ほど消化してます。
未だ下描きをPC上でする勇気が無いので、下描きはもっぱら鉛筆ww
ダメですな、やっぱ慣れは必要です。下手でもいっぱい描いて努力しないと。
今年は集中しよう、色んな物に気をふっていてはいけないよねww

そんな野望(?)を抱いてるアタクシですが、本年も宜しくお願い致しまする。


posted by ささみちくわ at 10:36| Comment(2) | ●GAME関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月17日

「マイティ・スイッチフォース」と「できゲー」

近況報告。

20131117a.jpg

最近携帯ゲームはMH4以外はソフトどうでもいい感じなので、DLゲームを主体に遊んでますよ。
オススメは3DSの『マイティ・スイッチフォース』。パズル的要素を含んだ横画面アクション、画面上に設置されてる「ブロック」を任意で画面の手前と奥に出したり引っ込めたりして足場を作ってクリアを目指します。
画面上に隠れている脱走した凶悪犯5姉妹を全員確保したらステージクリア。
タイムアタック要素もあるのでイヤでも極めたくなります。

ゲーム的に『どりるれろ』とかの仕掛け要素が好きだったり、一連のトレジャー作品なんかが好きなユーザーにはオススメします。
「魂斗羅 Dual Spirits」のJake ’virt’ KaufmanがBGM担当しているのでノリの良いテンポで楽しさ倍増。
これは3DSユーザーならDL必須です。はい。

20131117b.jpg

最近はPSVitaでもいろいろDLしてんですが。
もっぱら懐かしさも手伝って主にPCエンジン関連とかDLしてたりw
『ソルジャーブレイド』『ガンヘッド』『スーパースターソルジャー』など一連のキャラバンSTGから『ヴァリスII』などCD-ROM2ものが結構あってチョイスに困るww

結局3千円分のマネーでオトしたのは『ソルジャーブレイド』『ガンヘッド』、PSアーカイブスから『サンダーフォースV』『ネクタリス』『できる!ゲームセンター』の5つ。各600円で丁度3千円分。

20131117c.jpg

特に『できる!ゲームセンター』は数ある経営シミュレーションの中でも一番好きだった作品で、
過去のオペレーター時代を経験していた自分にとってはもう腐れ縁ではないかとw

20131117d.jpg

同人誌の企画(18禁でなくマトモなやつ)も考えてたくらい好きw
カットはいつぞやどっかでアップしたもの。時代が時代なんで、セーラームーン顔のままじゃアレなんでちとハルヒちっくにしたら全く別物にw

機会があったらまたお話考えてみたいなあ、すっごいディープな感じになるだろケドwwwww

ともかく、最近ウチの携帯ゲーム機はDLゲームでフル稼働なのじゃよ。
Vitaに関しては1ゲーム約50MBくらいなのでまだ問題無いとは思いますが、そろそろメモリー上げておいた方がいいかなとか思ったり。4GBじゃ足りないよなあやっぱ。
posted by ささみちくわ at 12:09| Comment(2) | ●GAME関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

ファミコンウォーズDS2キター!

いやいや、今週は自分にとってとんでもないサプライズがありましたよ。

いろいろの事情があって日本国内での発売が中止されてしまった『ファミコンウォーズDS2』、すでに何年も前に北米版が先行して発売されていまして、日本語版はまだかまだかと思ってたら結局残念な結果に。

しかし!待った甲斐ありましたねー。
なんと「クラブニンテンドー」の2013年プラチナ会員への特典としてDLできる様になって復活!
しかもちゃんとローカライズされた完全日本語版!

ただ、リン以外のキャラはごっそり名前が入れ替わっていてイメージが頭の中でごちゃごちゃになってますがw

DSC_0003.jpg

しかもこの作品、なんと来年2014年の5月には同クラブニンテンドーのポイントで交換してだれでもDLできる様になるんですYO!

ただ、800ポイントって額はそうとう色んなゲーム買わないと貯まらないと思いますがwwwwwwwww
今回プラチナ会員だったユーザーは正に勝ち組ですわよね。

ともかく昨日は即行でDLしてからMH4もやらずにそっちに没頭ですわよ。
ちなみにアタクシは北米版最終面までちゃんとプレイしてますよ、クリアできてませんがw
これを機会に誰か完全な攻略法作ってプリーズ。

※2015年9/30をもちましてクラブニンテンドーの終了に伴い、このゲームのポイント交換配信は終了しました。



posted by ささみちくわ at 18:02| Comment(0) | ●GAME関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

伝説のムックが復活!

近況報告。

20131018a.jpg

我が人生を大きく狂わせたFCゲーム『メタルスレイダー・グローリー』のファンブック・リマスター版がついに発売されましたよー。
当時FCという制約のキツすぎるハードで驚愕のAVGを造ってしまったHAL研の名作中の名作。
一時期では10万近くの値段でプレミアがついちゃった程で、現在ではWiiのVCでDLして遊べる様になってます。
ソフトと同時に発売されたファンブックも瞬殺といった具合でして。

そんな発売から20年以上も経ってもなおファンが多い本作、ついにファンブックのリマスターが叶った、といった具合です。

20131018b.jpg

内容もビジュアルを中心に新規構成され、旧ファンブックとは全く異なる仕様に。
単なるリマスターではないので旧版持ってる古くからのユーザーにも安心www。

20131018c.jpg

しかも今なら初回特典として「リマスターカードセット」(勝手に命名ww)がもらえるぞ!
どうやらセット内容は2タイプあるようで、写真以外にも別バージョンがありますよ。

あ、ちなみに写真2枚目の上の方に写ってるのは原作者本人が手がけた個人誌とコミック。


20131018d.jpg

『シューティングゲームヒストリカSP4』発売しとりますよ!
今回の新作は「解放少女」の解放機カムイ!!羽を含め幅約15cmというシリーズ最大の大きさ!

あ、最大はサンダーフォースVのやつかw じゃ、2番目に大きいぞ!

そんなゲーム関連三昧な昨今。
あ、MH4はようやくストーリークリアしましたw こっから先が長いんだモンハンはwwwwww
posted by ささみちくわ at 12:55| Comment(2) | ●GAME関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

眠れぬ夜はジャスミン茶を

最近個人的に注目なのが鎌田純子さん。
西方面中心に活動しているシンガーソングライターさんなんですが、その存在を知ったのはつい最近。
VitaのDL販売ゲーム「Cytus」に2曲ほど提供されており、そのパワフルながらも透き通る様な声とリズミカルで多彩なアコースティックサウンドに一目惚れしましたよww

20131001a.jpg

以前にもこの方はアイレムのゲームのお仕事に提供していた様で、その方面関連からのアプローチで知った、といった具合でして。
アニメのEDなんかにでも起用されたら一発でブレイクしちゃうんじゃないでしょか。それほどオススメ。

そうそう、前回紹介した『放課後さいころ倶楽部』読んでるとこの「NewWorld」がなかなかハマりますww

20131001b.jpg

残念ながらまだそれほど曲を発表されていないので、レコード店店頭などではちょっと探せないと思います。比較的通販の方が入手しやすいので、アマゾンなんかだとDL販売もしてるので環境整っている人はぜひDLして聴いて欲しいです。

この人、ブレイクしたら絶対化けますよマジで。

posted by ささみちくわ at 10:12| Comment(0) | ●GAME関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

Colors!3Dがゴイスー

最近マジでPDF資料閲覧用に7インチパッドでも購入しようか検討中です。
Nexux7が今のとこベターなんですが、ついこないだ2013年モデルが発売されてしまって、価格が1万近く跳ね上がってしまったのです。余計な機能なんぞいらないんだけどなあwwwwwwww
まあ、PFD閲覧もさることながら、前に購入したお絵かきソフトもパッドで動かしてみたいですしね。

お絵かきソフトといえば先週3DS用DLソフトで『Colors!3D』がリリースされました。

20130830a.jpg

要は3DSの画面にお絵かきできる物で、5層のレイヤーで奥行きのある3D絵が描けてしまうんですね。
また、関心したのは機能面。ペンを持たない本体を持つ方の手で各種切り替え操作が可能というラクチン設定。なのでチト適当になんか描いてみましたよw

20130830b.jpg

ズーム切り替えも片手でラクチンなので細かい線もなんのその。
ただ、3DS付属のペンでは細すぎて描きづらいので、市販のタッチペンの別購入をオススメします。
しかも描いた絵の軌跡をCPUが再現再生するというゴイスーな機能も。
また、描いた絵をネット上の専用HPにアップしておけば世界中のユーザーの作品を閲覧できたり自分の作品を見てもらったりとワールドワイドなコミュニティも可能。

これがたった700円でDLなんて、どえらい世の中になったもんですハイ。

『Colors!3D』公式HPはこちら!



今週末でそろそろ公開終了劇場が目立ってくる『パシフィック・リム』。
アタクシも拝見しましたよ!もうアタマ空にしてロボットと怪獣のどつき合いを楽しみたい人にはうってつけの映画ですww 

20130830c.jpg

で、ウワサではヤフオクとかでとんでもない値段で売りさばかれているパンフ。
これはもう宝だ。誰にも売らんww

posted by ささみちくわ at 16:21| Comment(0) | ●GAME関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

今更ドリキャスなんですよww

先日アキバにて海外ゲーム「Sturmwind」が入荷とのアナウンスがあり買ってきてしまいますたよww

24143_137327419369858300.jpg

「Sturmwind」は基本横スクロールのSTG。
某店舗では「ストームウィンド」等と訳されてますが「スタームウィンド」もしくはドイツ製品っぽいので「シュツルムウィンド」の読みの方が正解かと。
驚く事にセガのドリームキャスト用のゲームですww
もう日本では見捨てられた存在であるドリキャス、海外じゃまだまだ開発してるメーカーがあるんですね。

んじゃあウチのドリキャス久々に動かしてみよかい!

と思ったが要注意。このゲーム『MIL-CD』対応のドリキャスでないと動かないんですよ。
『MIL-CD』ってのは要するに昔出てたCD-VとかビデオCDの類で、2000年11月以降に作られたドリキャスはこの『MIL-CD』が対応していないのです。

つまり、初期ロットから2000年10月あたりまでの本体じゃないと動かない。
アタクシの持ってるDCは『カプコンVS SNK』発売時期に買ったもの、それが2000年9月でギリギリww
どきどきしながら起動してホッと胸を撫で下ろしたといった具合でして。

ここで補足。
『MIL-CD』対応DCの見分け方。

dc_label_1.jpg

大体、対応か対応じゃないかなんてのは箱に書いてあるものなんですが、どうせ未だに後生大事にDCの箱なんか取っておく人間はいないと思います。

なので、本体の裏側を見て見ましょう。

上記写真の様にバーコードがあり、その下に数字が書いてあります。
そのアタマ3桁目の数字が製造年月日を表しているので、
1998年製・・・・8
1999年製・・・・9
2000年製・・・・0
2001年製・・・・1
となってます。3桁目の数字が8と9なら確実に『MIL-CD』対応機なので安心。1だったらもう絶望的です。
で、問題なのが0の場合。
2000年だと11月以前のものであれば対応なのですが、以降であったら対応してない可能性が強いです。
そこで社名をチェック。

dc_label_3.jpg

セガは2000年10月に社名を「株式会社セガ(SEGA CO.LTD)」に社名変更しています。
つまり、それ以前の機種であれば旧社名の「セガ・エンタープライゼス」の表記になってます。

※あくまでも独自判断なので確実な保障はできませんのであしからず。
参考程度に読んで下さい。

さて、そんな「Sturmwind」。
感想としては「R-TYPE」と「アクスレイ」と「海底大戦争」をごっちゃにして「ビューポイント」風に仕上げた感じww
ともかくレンダリングされた背景が動きまくるので、どの辺に当たりがあるのか判別が難しい。

しかしながら横スクSTGとしてはそこそこに完成度の高いゲームです。
ものすごい面白いわけではないが、しっかりとツボをおさえてあるのでまあ安心。
『MIL-CD』対応ドリキャスお持ちの方はぜひ。

こちらで動画が見れますよ
posted by ささみちくわ at 12:56| Comment(3) | ●GAME関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする