2016年07月31日

東離劍遊紀に期待大

とりあえず今期アニメ関連のエアチェックが欠かせない人も多いと思いますが。

個人的に期待&オススメなのが『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』
予てから噂のあった虚淵氏と台湾布袋劇で有名な『霹靂社』の日台合作人形劇なんですが。

bhxejvghlpw84wo48wo88wsso.jpg

TVシリーズ人形劇というと日本ではNHKで放映されていた『三国志』や『プリンプリン物語』等が思い浮かぶと思いますがそういう人はまずオッサンw
ただ、布袋劇というのは台湾での伝統芸能でして、足の先まで造りこまれた人形が動き回る動き回る。
それを最新のCGとの融合でかつてない映像劇が展開されるワケなんですが。

霹靂社の方でも日本との合作は初、女性の人形の顔もアニメ寄りにしたり、日本人声優の台詞をわざわざ中国語→台湾語へと3段階翻訳してから人形に動きを付ける工夫などこだわりが見えます。

ともかく、日本のファンからしたら虚淵氏の脚本&プロデュースに注目も置かれているワケでして、
どんな鬱展開になるのか絶望的な展開になるのかワクワクw

現在4話まで放映、今後の展開が期待されますな。
手描きアニメの技術も無いのにCGだけで作ったCGアニメをさも自国の発祥文化みたいに言いながら推してくる後出しジャンケンで威張ってくる某隣国とは違うのが台湾の良いところ。
自国文化に誇りをもって世界に推してきている台湾の姿勢がすばらしい。台湾素敵。台湾万歳。
とりわけ今のオススメ。




posted by ささみちくわ at 12:37| Comment(0) | ●コミック/アニメ/同人誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月10日

天川ハルカ画像集出ました

お待たせしてましたバトブレ天川ハルカ18K絵集「MILKYWAYSYNDROME」販売開始しました。
キョウコさんとリュナさんもちょろっと載せてマス。

※2019年3月末をもちましてコチラの商品の販売を終了いたしました。再販の予定は一切ありません。


なお、当方は同人誌・個人誌といったカタチで本としての販売は一切行いません。
決済方法をクレジット決済やコンビ二決済にする事でできるだけ未成年者の利用を防ぐ為の策として
DL販売のみとさせていただいてます。ご了承下さい。

001b.jpg

PIXIV内「BOOTH」にてダウンロード販売となっております。
※一時的にDLする為にクイックメール等で登録した際には、万が一の事態にご連絡がつかないのでできるだけ行わない様お願い致します。
よろすくです


posted by ささみちくわ at 13:15| Comment(0) | ●コミック/アニメ/同人誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

キンドラーのリストw

近況。

Kindle最近買った本。

51Gy3ANzicL._AA278_PIkin4,BottomRight,-44,22_AA300_SH20_OU09_.jpg

『Ultraman』。鉄のラインバレル作者による新たなウルトラマン物語。かつてウルトラマンだったハヤタの息子にその遺伝子が受け継がれ、特殊スーツを着て凶悪な異星人と戦う、といったストーリー。

ともかくウルトラマンなのに戦う世界が等身大。敵の異星人も等身大(例外で巨大化するのもいる)。
そしてハヤタはもとより、イデ隊員やフジ隊員も出てきます。
また、主人公をカバーする為に登場した一癖あるモロボシの存在、いやがおうにも世代直撃で燃えます。

異星人が起こしている事件が世間的に「怪殺人事件」として扱われているので、往年のウルトラQや怪奇大作戦などの雰囲気もあって円谷ファンには読み応えのある作品ではないかと。オススメ。
現在4巻まで発売中。

61vvAIMHxZL._AA278_PIkin4,BottomRight,-40,22_AA300_SH20_OU09_.jpg

『フラッシュ!奇面組』。
ご存知ジャンプで連載されていた「奇面組」が新解釈でまた中学生時代からリスタート。
相変わらずのキャラクター達も昔と変わらない濃さで今の時代では逆に新鮮かもw

51lBeilhdEL._AA278_PIkin4,BottomRight,-41,22_AA300_SH20_OU09_.jpg

『ねこまき』。
ダラリと読める4コマのネコ漫画。1巻のみ無料だったのでDL。
関西弁の2匹のネコ兄弟の日常をテキトーにユルく描いていて気楽に楽しめます。

ちなみに『Ultraman』の最新巻5巻は今月発売の予定だそうで、待ち遠しいw

posted by ささみちくわ at 13:10| Comment(0) | ●コミック/アニメ/同人誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

進撃とか富士山さんとか

近況。

20140919a.jpg

タブレット端末のメモリを増設したのでウチにあるゲームCD関連をかたっぱしからブチ込んでますよー。
とりあえずコナミ関連とタイトー関連をチョイスしてWMAで取り込み、フリーのツールでMP3変換します。
現在30枚くらいのタイトル入ってますがまだ序盤w
でもやっぱデータ化して端末に入れておくといつでも聞けるから良いよなー。


20140919b.jpg

最近ではKindleも活用しだしました。そいやおとついあたりにKindle新型発表しましたね。
まあアタクシはもっぱらタブレットの方で使用してますが。

主にDLしているのはコミック関連。
やっぱり実際に巻数の多い物となると本棚のスペースも馬鹿にならないですわよね。
前から原作で集めようと思っていた「進撃の巨人」なんかはもうKindleで揃えると決めました。
同時に読みたかった「富士山さんは思春期」も発売中の4巻まで購入、「進撃〜」は3巻まで買ったので
もうこれだけで単行本7巻分のスペースが消えたワケですよ。すげえw

こうなると過去の大作物なんかKindleで出てたら買い揃えて自宅を圧迫してる本は処分したくなりますわよ。
すごいな文明の利器!10年ほど前だったら考えらんなかったなあww

ちなみに自宅にある資料関連も、少しづつですがPDF化して端末で見れる様にはしています。
しかし量が膨大だから作業がいつ終わるのやら見当もつかないデスw

posted by ささみちくわ at 13:51| Comment(2) | ●コミック/アニメ/同人誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

アンツィオ戦です!

20140716a.jpg

昨日は仕事休みだったので新宿散歩がてらガルパンOVA上映版「これが本当のアンツィオ戦です!」を観てきましたよ。
場所は旧東映アニメショップ「ぺロ」の跡地、新宿バルト9、通称:バルキュー。

やっぱ平日ともあって館内ガラ空き。パンフやグッズも余裕でチョイス。ロビーには出演声優さんの作ったプラモが展示されてましたよ。

20140716b.jpg

パンフは設定から登場してきた料理のレシピや作り方、果ては舞台となった大洗町のオススメスポットなんかもびっしり詰まっててちょっとしたムックになってましたねw

写真横2つはクリアファイル。38tと八九ですた。裏側は搭乗キャラのカットが描かれてます。

20140716c.jpg

おまけで貰えるカットフィルムはP40と吹っ飛ぶセモベンテ。キャラじゃなかった。残念w
アンツィオ高校限定ベルガモットコーラのおまけピンズはカルパッチョさん出ました。

ともかくTVでは描かれなかったエピソードなだけに、製作側のこだわり様はハンパ無かったです。
コンテにカトキハジメを起用、スピード感ありの迫力ありのV突とセモベンテの近距離戦はカッコ良すぎました。音響面ではエンジン音や砲撃音など相変わらずの迫力、低音の効いた劇場だと尻から響くエンジン音に震えますよ。



posted by ささみちくわ at 12:26| Comment(0) | ●コミック/アニメ/同人誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月05日

ガンダムサンダーボルトですわよ

20140305a.jpg

太田垣 康男センセの描くガンダム漫画「機動戦士ガンダム・サンダーボルト」第3巻でました。
特装版には劇中に登場するボールの1/144サンダーボルト版のプラモ付き。模型屋さんでは売ってません、この単行本だけの限定です。欲しい人はお早めに。


さて、今日は特にネタないのよなw

ゲームは相変わらずスマホでSRMばっか遊んでるし、あそうだ、3DSVCで「R-TYPE」DLしましたよ、PCE版ですな。あと「がんばれゴエモン2」w いや、シリーズで一番出来良くて好きなのよ。


あそうそう、先ほど久しぶりに前にいたブログサイト「アニメしませんかブログ」覗いてみました。
前の会社から全権を引き継いだアイキュープランニングという実態が不透明な会社、がんばっているんでしょうか?
何やら3月からリニューアルとかでサーバごと換えたみたいですね。
で、何か変わったのかと思ったら全く変わってなかったデス。
なんか他のサイトからアニメ記事関連を自動取り込みとかしててまとめサイトっぽいページになってましたね。
もう引越しちゃって更新の無いオフィシャルさん記事を貼ったままだし、既存のアニメ関連画像を無許可で使用している様だったりで、昔より余計にヤバくなっている模様ですね。イカンでしょあれは。


posted by ささみちくわ at 11:29| Comment(1) | ●コミック/アニメ/同人誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする