2019年07月17日

秋葉原グルメ探訪的な64

久々の美味しいお店。

D_p6H6oUwAU3xvg.jpg

外神田から離れて小川町、神保町方面の交差点角にある「しんぱち食堂」。
焼き魚メインでランチ時はリーズナブルなお値段で美味しいお魚がいただけます。

今回頼んだのはホッケ定食(普通盛り)と切干大根の小鉢。
けっこう身の厚みがあり油のノリがすごい。ご飯がすすむw

この店の近くには大戸屋もあるので、野菜メインでランチしたい時と合わせて利用したいデスな。

というか来週に健康診断あるからガッツリいけないのだわさw




posted by ささみちくわ at 18:03| Comment(0) | ●グルメ的なナニか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月20日

よーみーがーえーれええええええええーッ!!!!

近況。

20190120A.jpg

二期が待ち遠しい『ゾンビランド・サガ』。
劇中でも登場した「ドライブイン鳥」のスープの素を買いましたよ。
秋葉原しょくひんかん『ちゃばら』で販売しとります。

20190120c.jpg

3個買ってまずは1個そのままいただく。フリーズドライですがお湯にサッと溶けてすぐに美味しい鳥スープに!
濃い匂いとはうらはらにあっさりとした口当たり、ふわふわ溶き卵と蘇った鶏肉の弾力がまた良い。

20190120b.jpg


で、これを残り2個、お米と混ぜて炊き込みご飯にしようと目論む。
分量的にスープの素2個に対してお米2合が適量かと。
水の量はそのままでOK、少々固め、というかおこわライクな食感が欲しかったので。
(※お米の種類の質にもよる、そこはもう個人の好みで)

後はそのまま鳥スープの素を2個ドボン。
すぐに水に溶けるので研いだお米になじむ様、全体的にかき回した方が良いです。
炊いてる時の炊飯器から出る湯気がもう良い匂いすぎてオナカ鳴りっぱなしw

写真は3合で炊いてしまったので若干うす味になってしまいましたが、コレはこれでウマイw

ちゃんとした炊き込みご飯の素も売っているようなので(通販オンリー)、本格的に味わいたい方はそっちをオススメ。
というかゾンビランド・サガが異例の大人気なので、今後「ちゃばら」でも色々とこの手の商品扱って欲しいところ。
秋葉原という立地条件、コレは逃さない手は無いですぜ佐賀!






posted by ささみちくわ at 10:55| Comment(0) | ●グルメ的なナニか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月23日

秋葉原グルメ探訪的な63

新店舗きました。

20180523A.jpg

以前行ったマーチエキュート万世橋の一番はじっこにあった『むぎとオリーブ』が閉店、
その跡地にできたのが『極上坦々麵・香家』。坦々麵専門です。

メニューは大雑把に分けて汁あり・3種類の辛さが選べる麵と汁なし2種。
半分の量で2品選べるハーフ&ハーフがあります。

選んだのはハーフで中間辛さの「青鬼」と汁なし。
汁なしの方は備え付けのお酢を入れるとマイルドになります。

雲林房の坦々麵とまではいかないものの、程よい辛さでクチの中がシビシビw
女性でもいける辛さ(「姫」推奨)なので、ランチにガツンとした刺激が欲しい人には良いかと。

※2020年1月現在、同店舗は閉店しております。



ラベル:秋葉原
posted by ささみちくわ at 18:50| Comment(0) | ●グルメ的なナニか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月13日

秋葉原グルメ探訪的な62

20180413B.jpg

ジャンク通りにある老舗おそば屋さん『松月庵』。
同じ名前のおそば屋さんが万世橋の方にもありますが別店舗です。

こっちはメガ盛りで有名です。で、食したのはたぬきミニカツ丼セット。
ミニとは思えぬ盛りでオナカいっぱい。

20180413A.jpg

で、翌週にウワサの『メガ盛り冷やしたぬきそば』を注文。
もうドンブリというか底の深いスリ鉢で、およそ600g以上は入ってると思われるおそばがみっちりw
食っても食ってもおそばが減らない地獄。

とりあえず完食はしましたが、もう当分はソバはいいです。はい。

ちなみに混雑時に注文するとえらい時間かかるので常時注文は10〜15分は待つ覚悟で行きましょう。



ラベル:秋葉原
posted by ささみちくわ at 18:20| Comment(0) | ●グルメ的なナニか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月15日

秋葉原グルメ探訪的な61

20180115A.JPG

新年一発目。
昨年10月に移転のため閉店したとんかつ『ふくよし』。
場所が秋葉原駅にさらに近くなって、名前も『福与志』となっての新規オープンです。

店内も相変わらずの狭苦しい感じですが店主やおかみさんの対応はいつも通り。
お値段もリーズナブルで高レベルのとんかつがいただけるのは有難いです。

というか一つ気になった点が。

有名になってしまったせいか、客層も10〜20代の若い世代が増えてきた、まあコレは嬉しい話ですが。

どうにも店の回転を理解していない人が多く、外で列ができているにも関わらずスマホでゲームしながら食ってたり、食い終わっても10分くらい談笑しているグループがいたりで短い営業時間を理解していない客が多いのです。

『食い終わったらさっさと出て行け』

店主の無言の眼差しが常連客にはヒヤヒヤもんですがなw

食事は美味しく楽しく、個人のペースでまったりするのは良いですが、他の客やお店に迷惑はかけない様にしましょう。混んでる時は空気読んで、さっさと食いましょう。

ラベル:秋葉原
posted by ささみちくわ at 10:53| Comment(0) | ●グルメ的なナニか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

秋葉原グルメ探訪的な60

蔵前橋通りにある『おに平』のランチタイムが復活してたので久々に行ってみますた。

お気に入りの厚切りベーコン定食を大盛りで注文。

20171230A.JPG

今まではサイコロステーキ的な切り方で盛ってあった厚切りのベーコンが、なんか焼き魚みたいな綺麗な並びで登場。盛り付け方もリニューアルされたのかな?

厚さも前より厚めで噛んでパリっと、柔らかくて歯切れの良い感じがたまらない。
こりゃあご飯がススムわーw
相変わらずご飯の大盛りは2合くらいありそな盛りでオナカいっぱい。

年の瀬で仕事収めの日だったらしく、ミカンを1個オマケでサービスしてくれましたw


ラベル:秋葉原
posted by ささみちくわ at 17:28| Comment(0) | ●グルメ的なナニか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月30日

秋葉原グルメ探訪的な59

20170830A.JPG

20170830b.JPG

ローソン関連グループが展開しているチェーン店『東京厨房』のデミグラチーズチキンカツ定食とガーリックチキン定食。

デミグラはボリュームあるカツにたっぷりのとろとろチーズにデミグラスソース、ガーリックの方は香ばしいニンニクと目玉焼きがグッド。

どちらもご飯お代わり自由なのでガッツリいきたい人にはオススメ。
アキバでは某ビルの中にあるので解りづらい感アリ。チョイ隠れ家的名店やもw

※この店舗は2019年9月をもって閉店しました。





posted by ささみちくわ at 12:32| Comment(0) | ●グルメ的なナニか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする